グレーゾーンの子どものための学習支援教室 学びのいろは

通常のクラスでうまく適応できない発達障がい、軽度知的障がい、不登校の小中学生を対象とした学習塾 : 浜松

参加者の感想 第8回グレーゾーンの子どものための進学説明会

貴重なお話ありがとうございました。 我が子のこれからの可能性をのばすため、選択肢を増やす方法を知り、 子どもの将来を少しでも明るいものにできたらと思いました。 子供が小1にあがる子がおります。(知的支援級) どのくらいの段階からやっていくべきか…

コロナウイルスに関する対応について

3月7・8日開催予定の グレーゾーンの子どものための進学説明会に お申込みいただいた皆様方へ イベントに関しましては、予定通り実施させていただきます。 理由として、 東京都では500人以上の規模のイベントに関して 中止するとのこと。また浜松市に…

【ご案内】第8回グレーゾーンの子どものための進学説明会 R2.3/7,8参加者募集

第8回グレーゾーンの子どもたちのための進学説明会 内容: 高校進学に際して下記の子どもの進学情報を求めている保護者・教師等への説明 1.普通級に通っているが、授業についていけない 2.不登校に陥り、学習が遅れている 3.支援級にいるが、将来は普…

参加者の感想 第7回グレーゾーンの子どものための進学説明会

高校への進学を考えていましたが、現実の厳しさを知りました。何とかなるという考えは、甘いと痛感しました。 高校進学について、真剣に考えなければいけない時期になり、なおかつ具体的な進学情報がなかったので、とても勉強になりました。 "高校に入学する…

グレーゾーンの子どものための進学説明会 9/21-23 のご報告

三連休で6会場、180名の方にお越しいただきました。 お休みにもかかわらず多数の方に足をお運びいただき ありがとうございました。 一人一人お子様の特性や背景が異なる中で、ぴったりの 情報がお伝えしきれなかったかもしれませんが、 いただきましたア…

【ご案内】第7回グレーゾーンの子どものための進学説明会 9/21,22,23参加者募集

高校進学に際して下記の子どもの進学情報を求めている保護者・教師等への説明 1.普通級に通っているが、授業についていけない 2.不登校に陥り、学習が遅れている 3.支援級にいるが、将来は普通高校に通わせたい 説明会の対象者と目的: 「グレーゾーン…

ゆるすぽ学習発表会

ゆるすぽと学びのいろは共催で学習発表会を 開催いたしました。 子どもたち自身が日頃の学びなどを発表しました。 当日の様子はこちらをご覧ください↓ https://yuruspo.hamazo.tv/e8455399.html

退路を断って挑んだ大平台高校(定) 軽度知的障がいI君の挑戦

I君が入塾したのが、中3の2学期でした。 通常であれば、これだけギリギリの時期になると 入塾自体をご遠慮してもらうということもありえました が、事情を伺ってみて、例外的に受け入れを決めました。 それは、1学期の段階で、I君自身が特別支援学校高…

参加者の感想 第6回グレーゾーンの子どものための進学説明会

"高校進学に向けての不安が、様々な選択肢がある事を理解したり、段階的に準備をすることで解消されるのかもしれないと前向けな気持ちになりました。" "今日はありがとうございました。 普段、聞けない内容が聞けて、とても勉強になりました。 これからも、…

【ご案内】第6回グレーゾーンの子どもたちのための進学説明会 2/23,24

高校進学に際して下記の子どもの進学情報を求めている保護者・教師等への説明 1.普通級に通っているが、授業についていけない 2.不登校に陥り、学習が遅れている 3.支援級にいるが、将来は普通高校に通わせたい 説明会の対象者と目的: 「グレーゾーン…

参加者の感想 第5回グレーゾーンの子どものための進学説明会

とても勉強になりました。 今まで聞いた病院、学校の先生とは違った夢(希望)が 持てた話を聞けてよかった。 まだまだいけると思った。 ありがとうございました。 自閉症スペクトラムと言われています。 今日の話を聞いて普通級でやらせたい、 やってみたい…

重い自閉症スペクトラムのG君の挑戦

初めてG君に会ったのは小学校5年生の時でした。教室のインターホン が必要以上に大きく鳴ったとたんに、勢いよく扉が開かれ、靴を脱ぎ 散らして、教室に入り、あいさつもせずに机の上にあるプリントに好き 勝手に落書きをし始め、こちらが注意をしようとする…

【ご案内】第5回 グレーゾーンの子どものための進学説明会

内容:高校進学に際して下記の子どもの進学情報を求めている保護者・教師等への説明 1.普通級に通っているが、授業についていけない 2.不登校に陥り、学習が遅れている 3.支援級にいるが、将来は普通高校に通わせたい 説明会の対象者と目的: グレーゾ…

不登校やニート、ひきこもり等の悩みに個別に応じる 合同相談会

8月18日、浜北文化センターにて 静岡県教育委員会主催の合同相談会にて 相談をさせていただくこととなりました。 不登校、発達障害を受け入れている 高校も来ています。 個別に相談に応じるスタイルですので 必要な情報が一度に手に入れられ得る 1年に一…

参加者の感想 第4回グレーゾーンの子どものための進路説明会

子供は小学校の支援級にいます。 療育手帳を取れないレベルの為、中学卒業 後が不安だったので、とても勉強に なりました。繰り返し学習させる事の 大切さが分かって良かったです。 小3男児、特別支援級に在籍しています 高校入試はまだ先のことだと思いま …

【ご案内】第4回グレーゾーンの子どもたちのための進学説明会

内容: 高校進学に際して下記の子どもの進学情報を求めている保護者・教師等への説明 1.普通級に通っているが、授業についていけない 2.不登校に陥り、学習が遅れている 3.支援級にいるが、将来は普通高校に通わせたい 説明会の対象者と目的: グレー…

参加者の感想 第3回グレーゾーンの子どものための進学説明会

これから中学進学に向けて、不安や心配事など たくさんありますが、知らないことが多すぎて どうしたらいいのか、とても困っていた為、 この説明会に参考にさせてもらい勉強になりました。 中学校からの進学がどんなふうに考えられる のかを知ることができて…

【ご案内】第3回グレーゾーンの子どもたちのための進学説明会

※グレーゾーンとは、現段階では支援を必要としながらも将来的には自立して生きていきたいというニーズを持った方だと考えています。 内 容 高校進学に際して下記の子どもの進学情報を求めている保護者・教師等への説明 1.普通級に通っているが、授業につい…

参加者の感想 第2回グレーゾーンの子どものための進学説明会

・他では教えていただけない貴重なお話で、 大変勉強になります。学びのいろはで息子が 通うことで大きな安心を得ることができています。 今後とも、よろしくお願いいたします。 ・高校進学がとても心配です。中学校側と 親との考え方に大きな違いを感じてい…

プロフィール

元高校教師。 静岡県西部地区にある県立夜間定時制高校、単位制高校、 実業高校を赴任後、思うところあり自主退職。 藤沢市教育委員会教育政策主任研究員、 子どもの発達科学研究所主任研究員などを経て グレーゾーンの子どもたちの学習支援教室学びのいろは…

この進学説明会をはじめた理由

この説明会をはじめようと思ったのは、保護者や関係者の方々に 少し安心してもらえたらなと思ったことがきっかけです。 ほとんどの人がグレーゾーンの子どもがどうやって大人になっていくのか その事実を知ることがないので過度に不安にさいなまれてしまうの…

お知らせ

学びのいろは はコチラから。 http://manabinoiroha.web.fc2.com/

【ご案内】第2回グレーゾーンの子どもたちのための進学説明会

内容 高校進学に際して下記の子どもの進学情報を求めている保護者・教師等への説明 1.普通級に通っているが、授業についていけない 2.不登校に陥り、学習が遅れている 3.支援級にいるが、将来は普通高校に通わせたい 日 時 平成29年6月10日(土)10時0…

参加者の感想 第1回グレーゾーンの子どものための進学説明会

・ゆっくり、わかりやすい内容でした。 本当に情報がないので、今回のような講座が あると、少し想像できました。 中学〜高校と目指すには、どのような事を気を つけて、子育てされているのか、もっと詳しく 聞きたいですね。 ・知らない情報を、色々聞くこ…

【ご案内】 グレーゾーンの子どものための進路相談会

内容 高校進学に際して下記の子どもの進学情報を求めている保護者・教師等への説明 1.普通級に通っているが、授業についていけない 2.不登校に陥り、学習が遅れている 3.支援級にいるが、将来は普通高校に通わせたい 日 時 平成28年9月17日(土)10時0…

学習障害(LD)で授業についていけなくなっていたA子

A子とは中1の2学期にとある方からのご紹介で指導することとなりました。学校の成績は小学校高学年から下り気味で、中学校に入ってからはそれが顕著になってきていました。 朝も起床が困難で毎日のように遅刻するという生活となっていたようで、学習面でも…

教える、信じる、気づくの三段階

教えるということには常に限界のようなものがあります。 よく言われることに「本人次第」。 難しい年頃になりますと、いっても聞かなくなります。 学びは三段階あると思います。 一つ目は「教える」、二つ目は「信じる」、三つ目は「気づく」です。 どれがい…

「知っている」という素養

おはようございます。今日は雨ですね。 ある人が研修の中で「皆さんの一番身近な人 を思い出し、その人のいいところを10個挙げて みてください」という課題が出されました。 私を含め多くの方が10個挙げるのに苦慮して いました。 その後「では、その人…

のりしろをつくる

型にはめさせることが、かえって個性が 活かされるということがあります。 それは「のりしろがつくられる」という ことなのです。のりしろとは、何かと何か をつなぎあわせるときに必要な部分のこ とです。型にはめさせることでその子ども の本質とは別のも…